湿度管理 梅雨の季節がやってきました。これから台風シーズンが終わるころまで、毎日が湿度との闘いになります。 ピアノは弦楽器には及びませんが、湿度に弱い楽器です。 常に湿度計を見て、除湿機をつけるのですが、そうすると室温が上がってくるので、エアコンの除湿機能に切り替えたり大変です。 今はAIの入ったエアコンが1日中湿度を一定に保ってくれるそうなので、買い替える時は、そういう物にしようと思います。 <灘 伏見さん 写真ACから>
爽やかな季節 風が心地よい爽やかな季節となりました。 森の中の一軒家なら窓を開け放して風を感じながらピアノを弾きたいところですが、街中のマンションですので、2重窓を閉め切って扇風機の風を自然の風と思って弾いています。
知音 中国の故事で、琴の名手伯牙が風景を心に描きながら演奏したものを、鐘子期という人が見事に聴き分けることが出来たそうです。 弾き手と聴き手の感性が共に研ぎ澄まされていると、そういうことが起きるのだと感じ入りました。